寒中お見舞い申し上げます。 第47回「川上奨励賞」を受賞致しました。 川上奨励賞は昭和52年に亡くなった洋画家で郷土史家の川上貞夫氏を偲んで設けられた賞で、鳥取県東部で洋画や工芸部門、文化財保護などで功績があった人が対象になるようです。...
新しい年になりました。 2025年もよろしくお願い致します。 いつもこちらのホームページをご覧いただきありがとうございます。 2011年春に青谷町で独立開窯して以来、今年で15年目を迎えます。 長いようで短い10数年でしたが、沢山の方に大変お世話になりました。 これからも更に日々精進して頑張ってゆきたいと思います。...
先日、島根県立美術館で陶芸のワークショップがあり、県内の高校生の皆さんに参加していただきました。 ワークショップでは磁器と陶器の違いや磁土の素材に触れて、実際にロクロ体験もしてもらいました。 短い時間という事もありましたが、若い世代の方に工芸の魅力を伝える難しさも感じ、こちらも色々と勉強になりました。...
丸由百貨店での個展が先日無事に終わりました。 地元での久しぶりの個展という事もあり、多くの方々にお越しいただきました。 ご来場戴いた皆様ありがとうございました。 瑠璃釉の作品を中心にした作陶展ということもあり、会期中は様々なご意見をいただきました。 今回の個展での気づきを今後の制作に繋げてゆきたいと思います。...
久しぶりの投稿になります。 11月27日~12月3日まで鳥取市の丸由百貨店4階アートギャラリー&VIPルームで個展を開催させていただきます。 こちらの会場では4年半ぶりの個展です。 今回は瑠璃釉、淡瑠璃を中心におよそ60点の作品を展示致します。 コバルトブルーの色彩と形にこだわって作陶を続けてきました。...
日本橋三越本店催事場で第71回日本伝統工芸展が開催されています。 今回は久しぶりに東京まで行って来ました。 地方の巡回展と違い東京展は全部門全ての作品が展示されますので、会場の景色は圧巻です。 このような会場で自分自身の作品を見ると他の作品と比較されて客観的に見えるのが公募展のよいところだと思います。 そしてまた不思議な感じがします。...
第71回日本伝統工芸展に瑠璃釉壷が入選しました。 日本伝統工芸展は9月11日より日本橋三越本店で開幕し、 その後来年の3月まで全国各地を巡回します。 山陰では島根県立美術館にて12月11日(水)~25日(水)に開催予定です。 お近くの方はぜひ足をお運びいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
先日まで岡山天満屋で開催していました個展が無事に終わりました。 暑い中会場までお越しいただいた方々、 美術部スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。 4年振りということもあり、久しぶりにお会いする方や新しい出会いもあり、あっという間の6日間でした。...
梅雨の季節に入りました。 4年振りに岡山で個展を開催させていただきます。 前回は2020年でコロナ禍に入ったばかりの時でした。 それから4年の歳月が経ち2024年を迎えました。 ここ数年は釉薬の試験や研究をする機会が増え、 釉と形というものが自然に作陶のテーマになりました。...
5月になりました。 今日は展示会のお知らせ内容をいくつかアップしました。 今回は盛り沢山です。 6月に鳥取県立博物館で開催の日本伝統工芸中国展では、久しぶりに列品解説をさせていただきます。 列品解説の日時は6月12日(水)14時~です。 お誘いあわせの上ご来場いただきますよう、よろしくお願い致します。